3児パパの記録

書評、ガジェット、サックス、子育て等、日々思う事を書きます

【子供用iPhone】小学4年生にiPhoneを与える場合の設定について

我が家のケータイ事情は私のiPhoneとかみさんのiPhoneの2台でした。これをMVNOで契約しているので、2台合わせて毎月5500円で運用しています。

子供が塾へ行くに際して、夜遅くなるとやはり心配なので、連絡手段を模索していました。子供用のキッズケータイdocomo/au/softbankで売っていて、子回線契約することで安くなるようです。キッズケータイは機能も良くて、作りもしっかりしています。良く考えてるなと思います。ところが我が家はMVNOなので、キッズケータイだけ契約となると費用がかさむだけでなく、GPS検索が使えない等の制限がかかる形になります。

そこで、私の古いiPhoneを子供用にこしらえることにしました。運用、設定のポイントは次の通り。

  1. SIMカードはSMS対応のみとして、MVNOの子回線として契約する(SIMカードをゲットする)。
  2. iPhoneのファミリー機能を使って子供用のAppleIDを取得する。
  3. 子供用iPhoneは子供用AppleiDで設定する。
  4. 親(私とかみさん)のiPhoneからファミリー機能を使って、子供用iPhoneに制限を設ける。

 

こうすると、子供用iPhoneはどうなるかといいますと、SIMは音声非対応ですが、FaceTimeは使えるので親と電話できます。SIMはSMSだけなので月額350円のみで運用可能。スクリーンタイムでの制限は「昼から夜まで、使用時間を設ける」「アプリはインストールできない」「Safari等のプラウザは使えないようにする」「連絡先は使えないようにする」といった形で、かなり細かい機能制限をつけることが可能。ファミリー機能で子供用iPhoneGPS情報をゲットできます。また、遠隔操作(アラーム強制発信、データ消去、スクリーンタイム制限)できます。

こんな感じで制限を設けると、ほぼ、キッズケータイ相当になります。キッズケータイと異なる状況は次の通り。

  1. 緊急通話(110番など)は使えない。
  2. 防犯機能(紐を引くとアラームが鳴るなど)は無い。
  3. 防水ではない(古いiPhone5Sなので。防水のiPhoneやカバーを付ければOKかな)

といったところ。このiPhoneが月額350円で運用できることになります。これはなかなか有効です。制限が厳しいiPhoneではなかなか遊べず、必然的に連絡手段しか使えないので、手に取る機会も減ります。

ただ、運用して見ると悩むところがでてきました。iPhoneのメッセージ機能がとても優秀で、顔文字やらなんやら、親宛のメッセージで遊べるのですね。メッセージについては再考が必要かも。でも、良いです。

f:id:sen_daisuke:20181117192202j:image

f:id:sen_daisuke:20181117192205j:image