3児パパの記録

書評、ガジェット、サックス、子育て等、日々思う事を書きます

【iPad楽譜】アプリPiascoreの様子

f:id:sen_daisuke:20190620174413j:image

Piascoreというアプリを使って楽譜を見るようにしています。このアプリは演奏者の要望をよくわかってらっしゃる。楽譜を取り込みやすく、書き込みやすく、ページ移行や拡大縮小登録もできます。上の写真は楽譜を表示した状態。鮮明です。(照明が映り込んでしまってますね。。)

楽譜の取り込み方はいくつか方法が用意されてます。カメラアプリで撮影して取り込むか、スキャナでPDF化して取り込むか。私は後者を取ってます。家にあるCanonのプリンタのスキャナ機能を使ってスキャンして、プリンタから直接GoogleDriveへ転送。iPadのPiascoreからGoogleDriveにあるPDFを取り込む。結構簡単でした。

f:id:sen_daisuke:20190620175042j:image

Piascore自体は多機能です。メトロノーム、チューナーも備え付けあり。なかなか良いです。

f:id:sen_daisuke:20190620175159j:image

唯一厳しいのは、スコアの表示です。私の楽譜が大量に増えた原因として、最近、吹奏楽の指揮をしており、スコアを使うようになったためです。。。

さてスコアは段数が多くて音符が小さくなるので、ちょっと辛いです。9インチiPadはなかなか厳しい。スコアは12インチが良さそうです。

 

【iPad楽譜】まずはiPadを調達してみた!

持ち歩く楽譜の量が多くなったため、思い切って電子化してiPadへ移行することにしました。調べてみると12インチのiPadproが良さそうなのですが、10万円超は高く感じてしまいます。1サイズ小さくて、安くて、かつApplePencilで書き込みできるモデルが、2019年春現在販売中のiPad第6世代でした。お値段37800円。さらにAppleの整備品を探して、同じモデルで31800円で販売していましたので、即購入。最新モデルをお安く調達できました。ApplePencilも購入しました。このサイズのiPadの持ち運びは、重すぎないので苦にならないです。最新モデルなので性能も問題なしです。

ApplePencilは触り心地が良いです、すべすべなので滑り落ちる心配もありますが、心配を超えて、愛でてます(笑)

f:id:sen_daisuke:20190620173225j:imagef:id:sen_daisuke:20190620173231j:image

 

 

【Amazon】KindleやらPrimeMusicの凄み

ブログの更新が遅くなっています、その理由の一つはKindle Unlimitedにはまっているからです。。。。月額980円でUnlimited対応本は読み放題なわけで、通勤時や休憩中はひたすら読書に耽っています。中でも中毒気味になってしまったのは「ハリーポッターシリーズ」。第3作のアズカバンの囚人まで読みました。面白い。そして長い。本は読んだことがなく、映画の方を先に見ていましたので、新鮮な気持ちで読み続けてます。そして防水Kindleのパワーはすごい、寒い季節なので風呂場で長湯+読書なので、ずーーっと読んでしまう。(結果、ブログは滞るし、新聞読む時間も減っている)

 

そしてもう一つはAmazonのPrime Musicです。今時のネット配信音楽はすごいです。マイナー分野と思われていた吹奏楽やクラシックの世界も、新作以外はかなりの量がアップされていて、Prime会員は聴き放題。これなら新規にCDを買わなくても済むかも。選曲にも便利です。

Amazon恐るべし。

music.amazon.co.jp

【うまい!】自宅で手作りピザ。こんなにうまいとは。。。

目から鱗というか、信じられないというか。

「ピザが食べたいなー」と思い、ドミノピザか、コストコか、スーパーの冷凍物か、さてさてどうしようかなと思っていました。家にあるパン焼き機とオーブンレンジを見て「そういえばパン焼き機でピザ生地作って、オーブンでピザを焼くってどこかで読んだような気がするな。。。」と思い至り、クックパッドで調べました。記事については以下の記事を参考にしました。ただ、材料のうちたまたま薄力粉が無かったので、強力粉だけでまずはトライすることにしました。

cookpad.com

 

ピザ生地ができたら、子供達に薄く延ばしてもらって、瓶詰めのバジルソースを延ばして、しめじ、しらす、シーチキン、ベーコン、オニオンチップ、チーズをどさっと載せます。上に載せるものは、はっきり言って何でも良し。それこそトマトソースとオリーブオイルだけでも問題無いでしょう。ピザは万能で、冷蔵庫の余り物を載せてしまえば良いのです。焼く前はこんな感じ↓。 

f:id:sen_daisuke:20190118061353j:image

 

我が家は東芝の電子レンジ「石窯ドーム」を使っています。これで190℃余熱して、余熱後にピザを入れて10分程度で焼き上がりです。

f:id:sen_daisuke:20190118061358j:image

f:id:sen_daisuke:20190118061406j:image

 焼き上がりのピザにハサミを入れてカットしました。見た目は良くないですが、これはうまいです。オススメします。子供達もよろこんで、あっという間に売り切れました。

 

 

【kindle】お風呂でkindleを使ってみたら、文字がぼやけてしまった

f:id:sen_daisuke:20190116061402j:plain

寒くなったので風呂に入って温まろうと思った時、ふとkindleの存在に気がつきました。kindleは防水機能があるから、風呂で本が読めるかも、長風呂できるから温まれる!と思ったのです。ただ、防水機能の性能は信じてませんでした、壊れたら嫌だなとも思っています。それでも、寒さには敵わず。ゆっくり長時間風呂に浸かりたく、kindle片手に風呂に入りました。

いま、kindleで「ハリーポッターと賢者の石」を読んでいます。「今更かよ!」というツッコミがあるかもしれません。私は映画は見たのですが、本は読んだことがないので、Amazon Unlimitedの読み放題で読んでいるといった現状です。ハリーポッターは結構長めの作品なので、風呂にもちょうど良いかなと。

まず、kindleを風呂で使うことは全くもってOK。当たり前ですが、壊れません。湯船に浸かって、指でkindleのページをめくります、全く問題なし。white paperなので明るさも申し分なし。1点気になるところは、湯気がkindleに当たって文字がぼやけることです。風呂で使用する以上、致し方なし。指や手でkindle表面の湯気を取れば良いだけですが、ページがめくられるので、そのあたりの不便さはあるかもしれませんが、許容範囲です。 

夜遅く、子供達も寝た後に帰宅して、風呂で一人ゆっくり長く本を読む。寒い季節は体が温まります。kindle、なかなかやります。

 

sen-daisuke.hateblo.jp

 

【CD】アルモサクソフォンクァルテット「四重奏の日々Part I」:精密なアンサンブル、音程。クラシックサックスのお手本の1枚。

1992年頃の作品。90年代前半はレコードに代わってCDが絶頂の時代で、専ら移動音楽のメインはソニーの「ウォークマン」でカセットテープが使われていました。MDは登場していてもまだまだ使われていない。この時代はクラシックサックスの音源は数少なく、もちろん吹奏楽の音源も少なかった。そんな中のリリースでした。耳に穴が開くほど、当時の表現で言うと「カセットテープが擦り切れるまで」聴きました。インターネットなんて無い時代、情報もほぼ流通しておらず、CDのライナーノーツが全てといった状況下。ただ素晴らしいことは、このクァルテットのアンサンブルは非常に精密で、美しい。マイク1本での録音とのことで、最近のスタジオ録音とは音響効果もだいぶ違います。初めて聞くともしかしたら臨場感について「?」と思うかもしれませんが、色々な選択肢があって良いと思います。編曲も素晴らしい。私はバーレスクが好きで、今でも聴きますし、勉強になります。30年前と比べると音楽や楽器の状況はだいぶ変わりました。それでも変わらない美しさがこのCDにあります。アルモサクソフォンクァルテット自体は解散してしまいましたが、私は尊敬してます。特に私は栃尾さんが奏でるバリトンサックスが好きで、当時と楽器は変わっていますが、音楽は大好きです。これからも聴き続けると思います。 

ktochio.com

【Kindle】使用1ヶ月。コスパ良いKindle Unlimited。しばらくは手放せない感じ。

f:id:sen_daisuke:20190110112512j:image

Amazonのサイバーマンデーで購入したKinlde paper white広告無しモデル。写真はハリーポッターの一部分です、文字がはっきり見えて読みやすいです。バックライトではなくフロントライトなので目も疲れにくい。さて使用して1ヶ月経ちました。購入と同時にKinlde Unlimitedも契約し、Kindle生活にはまっています。Kindle Unlimitedはコスパすごく良いですね。。。これまでは本を毎月10冊程度購入していましたが、Kindle Unlimitedは月980円ですから。確かに読みたい本全てがUnlimited対象にはなってないですが、それでも、十分な量があると思います。雑多に読む私としては問題無しです。もう一つのメリットはiPhoneとも共有できることです。雑誌の場合は写真が多いのでKindle paper whiteではちょっと物足りないのですが、iPhoneのKindleアプリを使えば綺麗な写真付き紙面はiPhoneで読める。便利なものです。

また最近は寒いのでスマホ対応手袋を付けるのですが、Kindleは手袋を付けたまま使用可能です。これも良いです、手袋を外さずに本が読める。 ほんと便利。Amazonはすごいなと感心します。

sen-daisuke.hateblo.jp

 

【お香】hibiにマッチした香りある生活を楽しむ。

f:id:sen_daisuke:20190110112540j:imagef:id:sen_daisuke:20190110112552j:image

メイドイン淡路島。マッチタイプのお香です。いい年したおっさんが香りを楽しむなんてどうなのさ?とツッコミは置いておいて。hibiのマッチ型お香は使いやすくて香りも良くて、なかなか良いのです。マッチに火を付けると煙と共に香りが出てきます。時間にして10分。落ち着きます。香りの種類は複数あります、私は002ラベンダーが好きです。香りって不思議なものです。人間の感覚の中でも、嗅覚は面白い。視覚や聴覚、触覚は人間の脳にダイレクトに訴えるイメージがあって、嗅覚はコンマ数秒くらい遅れるようなイメージがあります。あくまでも私個人のイメージですので悪しからず。科学的にはそんなことないのでしょうけど、感覚のズレは楽しんでよいのかなと思っています。そんな中、この「香り」を楽しむって、人間らしいというか、高度な文化を思わせます。動物だったら生命の維持や危機の情報に従うのでしょうけど、人間の「香り」という概念はとても文化的と思います。

 

hibi-jp.com

 

 

【CD】天満敦子「シャコンヌ」:バッハも凄い、エックレスには言葉もいらない。。。。

 バッハのシャコンヌは色々な人が演奏しています、それこそYouTubeには沢山アップされています。バイオリンのみならず、サックスの演奏例も見つかります。そんな中、天満敦子さんのシャコンヌは、私の大のお気に入りです。照明を落とした暗い部屋で、良いスピーカーを繋げて、黙々と聴く。MP3ではなくて、CDで聴くのです。Amazonの商品説明を以下引用します。

舞台で燃えるタイプの音楽家と言われているが,数々の録音の方が彼女の魅力をよく伝えているようにも思う。このCDもそう。独特の粘り気ある歌いまわし,どこまでもしなやかに鳴り続ける楽器。耳を引きつける凄さがある。バッハは会心の出来。

 書いてあるように「独特の粘り気」。独特かどうかは、私にはわかりませんが、粘り気はわかる気がする。べたっとした粘り気ではなく、さらっとした粘り気。さらっとした粘り気って矛盾する言葉かな?。。。シャコンヌよりも同CDにあるエックレスのソナタは正に「粘り気」という言葉に当てはまる音です。私のサックスに影響頂いた音楽です、何回聞いても唸ってしまいます。

【ドレッシング】サラダ用ドレッシングを自作してみたが、、、ちょっと微妙だった。。

先日丸の内で飲んだ時に食べたサラダがとてもおいしかったのです。ほんとにおいしくて、家でもなんとか表現できないものかと思っていたのです。たまたま妻が出かけて不在の時に、思い切って作ってみました。

焼き野菜はなんとかなるとして、問題はドレッシング。私は普段は市販のドレッシングを使っています。ただ、どうも市販のドレッシングってコスパが悪い気がしていまして。味は良いのですが、自分で作った方が安く美味くできるのではないか。そんな気がしているのです。

インターネットで色々調べると、ドレッシング自作は結構引っかかります。 で、イタリアンドレッシングとして、「オリーブオイル、酢を1対1で。あとは塩胡椒で味付け」というレシピが一番簡単でシンプルということで、試してみました。

試したところ、なんとなくイタリアーーンなドレッシングができました。帰宅した妻に試食してもらったところ、「うーん、これならオリーブオイルに粗塩と胡椒だけで良く無い?」と言われ、確かに酢は無くても良いのかなと思いました。いやいや、でも健康的には塩より酢だよなあと思いながら、頭の中がモヤモヤっとしてしまいました。まあ、素人ですから。また次回、チャレンジしてみます。 

f:id:sen_daisuke:20190106202258j:image

 

sen-daisuke.hateblo.jp

 

【指揮棒】ケースをミシンで自作しましたが、やはり素人技でした。

f:id:sen_daisuke:20190106202323j:image

指揮棒のケースが欲しい。

楽天やAmazonで色々調べたのですが、良いのが無い。ならば自作してしまえと思い至り、自作することにしました。

材料は布、マジックテープ、以上。

あとは切ってミシンで縫う。わたくし、ミシンなんて中学校の家庭科で試しに扱ってみたくらいのもので、ほぼ素人です。妻のミシンと説明書を見ながら、糸を通して、直線縫いや纏い縫いをテストし、作りました。ミシンはジャノメのミシン。ミシンてすごいのです、縫い方も指定できるし、針への糸通しも簡単にできる。すごいもんです。

ミシン素人の私が、ミシンと格闘すること4時間!できあがったケースはこちら。

f:id:sen_daisuke:20190106202331j:image

なにこの布は。。。はい、布を買うときに、子供に「好きに選んで良いよ」と言ったらこの布になったのです。猫です。まあ、かわいいです。でも、良い年したおっさんが手にするのは、ちょいと恥ずかしい。 

f:id:sen_daisuke:20190106202338j:image

 マジックテープで止める仕様です。まあ、縫い方は雑だし、サイズも適当だし、こんなもんです、素人ですから。もっと上手く作りたかったですが、これはこれで良しとします。わたくし、がんばりました。自分で自分を褒めてあげて、今日は祝い酒します。

 

sen-daisuke.hateblo.jp

 

 

【サックス】漆で色鮮やかに塗られたサックス

昨年12月の日本経済新聞の記事に漆塗りのサックスが登場していました。ペンキ塗装のサックスは知ってますが、漆塗りは知らなかった。鮮やかな色で、豪華な感じが出ています、良いですね。

いつも不思議に思うのですが、漢字で「音色」と書く表現は的を射ているというか、うまいこと言うもんだなと思うのです。音に色ですから。普通だったら「音に色なんか無いだろう!」とツッコミしても何ら不思議では無いです。でも、色なんですよね。音の色。同じ楽器、同じ楽譜を演奏しても、演奏者によって「音の色」は違うと表現します。確かに、違うのです。工学系では周波数や振幅が違う、という回答なのかもしれませんが、そんな理論や現実を通り越して「音色が違う」と表現するわけです。更には「良い音色」「心地良い音色」「合わない音色」と、抽象的表現に抽象性を上塗りするような行為が横行していますが、慣れてるせいもありますが、不思議と違和感は無いのです。

漆塗りのサックスも然りでしょうね。漆塗りらしさの音色があるのでしょう。是非聴いてみたいものです。

f:id:sen_daisuke:20181217221101j:image
f:id:sen_daisuke:20181217221109j:image

 

【旅の友】スーツケースを買い直し。静音、軽量が良かったフリクエンター。

f:id:sen_daisuke:20190106083134j:plain

旅のお供はスーツケース。妻のスーツケースの取っ手やファスナーがぼろぼろになってきて使い勝手が悪くなったため、新調することになりました。妻が選んだスーツケースは「フリクエンター」というスーツケースでした。  


 

「フリクエンター」という代物。わたくし、全く知識なくて、「えーこれで良いのー?どうせならリモワとかビシッとかっこいいのにすればいいのに」とブツブツ文句言うと「リモワは高い。これは静音軽量というから、これがいい」という流れで購入に至りました。

今年の帰省から(妻が)使ってみました。私も持たせてもらって、静音軽量具合を確認しました。

「フリクエンター」、確かに良いです。ローラーがとても静か、ストレス無いです。サイズの割に軽量。そして取っ手とケースの剛性が高くて、華奢な感じは全く無かったです。これは良いです。東京駅とか、フラットな床も確かに静かに回りますが、駅のホームの凸凹でも静かに回ります。アスファルトでも然り。価格も良いし、良い感じでした。

私のスーツケースもそろそろ更新かなと思っているので、これにしようかなと思っています。

【新幹線】大雪予想で車から公共交通機関へ切り替え。子供連れの場合は新幹線?飛行機?

f:id:sen_daisuke:20181228070620j:plain

12/29(土)に車で帰省しようと思ってたところ、雪のため高速道路情報に注意情報が出てました。我が家はスタッドレスタイヤを持っておらず、ノーマルタイヤ+タイヤチェーンを考えていましたが、流石にやめて公共交通機関で移動することにしました。関西方面から東京都心への交通費を比較してみました。

  • 車は高速+ガソリン込みで片道約25,000円、往復50,000円也。
  • 新幹線交通費は5人家族で片道約48,000円、往復96,000円也。
  • 飛行機の場合は5人家族で片道約55,000円、往復110,000円也。

新幹線は子供分は子供料金が適用されてます。一方、飛行機の場合は、特割にすると子供料金設定が無くなってしまうので、合計金額では高くなってしまいました。大人だけなら、飛行機の方が安いのですが。。

結論としては、新幹線で移動しました。当初は車で行く予定だったのに、手痛い出費になってしまいました。

スタッドレスタイヤを買うかなあとも考えましたが、毎年複数回スキーへ行くなら良いですが、年1〜2回程度スタッドレス性能が欲しいだけで約10万円の出費が必要になると。いやあ、考え込んでしまいます。

 

 

 

【飲みログ】新丸ビル5Fのワインバー:大人の雰囲気漂う、デートにぴったりな場所。

f:id:sen_daisuke:20190106201547j:plain

 1年364日は家族と過ごし、1年に1日だけ、子供たちを実家に預けて夫婦でデートする日を作っています。買い物して、飲み歩きする程度です。飲み歩きは2〜4軒回る感じです。昨年12/30は丸の内を歩き回りました。寒い季節、丸の内は大いにオススメする所です。特に丸ビル、新丸ビルあたり。なぜなら室内で回ることになるため、寒くないからです。飲み屋も然り。1軒目に入った場所はeric'S by Eric Trochon。「エリックス バイ エリックトロション」と読みます。

都心というか東京駅の夜景がバッチリ見える好環境の場所です。1杯目は「本日のシャンパーニュ」で、これは日替わりのシャンパン。2杯目以降は、私も妻も赤ワイン。この店はフランス産ワインのみ扱っています。ワイン、うまし。チーズとの相性も抜群です。価格はグラスワイン900円〜1500円程度。普段私が飲んでいるワインのボトル1〜2本分がグラスワインと同じ価格です(笑)。

ワインは難しいというか、面白い。どのワインも、味が違う。価格の高い低いはわかりませんが、自分に合う合わないはわかります。安くても、合えば良いのです。妻と共に大いに飲みました。もう一つ、おまかせサラダもオススメです、とてもおいしかった。子供連れは厳しいかなあ、ランチならアリでしょうけど。大人が楽しむ店です。

eric’S by Eric Trochon
〒100-6505 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル5F
3,800円(平均)1,200円(ランチ平均)

r.gnavi.co.jp